2012年4月30日月曜日

スプラトリー騒乱

 最近、というか近年、スプラトリー諸島をめぐってのベトナム・フィリピン・中国の間で領土問題が熱い。

 スプラトリー諸島とは東南アジアに位置する島々で構成され、周辺各国と中国・台湾が領有権を主張している。

地図で見ればこのあたり
1

























そのうち中国は以下の島々の領有権を主張し、関係各国と揉めている。

1



















(排他的経済水域は中沙諸島が中国領だと仮定して設定されていると思う。)

 近年、中国の経済成長が著しく、軍事費の伸びも同様に著しい。そのため、中国の「主権を守ろう」という意識の中、尖閣諸島や南沙諸島において国際紛争が加熱している。最近、南沙諸島においては、ベトナム・フィリピンと中国の間で国際紛争が熱を帯びている状態になってきている。

今回は3カ国の知っているだけの情報を書き込もうと思う。

ベトナム

 
 

 ベトナムと中国は犬猿の仲と言っても過言ではない歴史を共有している。その証拠に、ホーチミンシティの主な通りには中国の歴代王朝と元から国を守った英雄たちやその仲間の名前が用いられている。

 日本において、ベトナム・中国間の紛争では、ベトナムが勝った中越戦争が有名だ。しかしながら、中越戦争後に起きた中越国境紛争やスプラトリー諸島海戦でベトナムは中国に敗退した。また中国の経済躍進からベトナムと中国の軍事的な関係は必ずしもベトナム優位なものとは言えず、今日に至っている。

 
 ベトナムはインドやベトナム戦争で戦ったアメリカとも積極的に交流を行うようになり、
関係を築きたいと考えている。また、2002年5月までロシア軍が租借していたカムラン湾で、ベトナム政府は外国海軍の船舶向けにサービスを提供しているようで、他国との関係を構築することにより、中国への牽制に繋げたい思惑があるのではないかと私は考えている。このようにサービスを提供すれば、米露日印の軍艦がカムランを使用することができるだろう。

 ベトナムの立ち居地は対中で決して有利ではなく、他国との協力体制や集団的な安全保障の可能性を認識していると考えられる。

フィリピン

 
 フィリピンもベトナムと同様に集団的な安全保障の重要性を認識しているようだ。フィリピンは「アメリカと日本ほど頼りになる友人はいない」とアメリカと日本に協力を求め、中国への牽制へ繋げたい考えだろう。現在日本は、軍事的には無視できない存在ではあるが、憲法やその他の制約からフィリピンの期待には答えられないだろうと考えられる。しかしながら、日本の評価として周辺諸国にそのようなイメージがあるのだろう。

 
 フィリピンには元がアメリカの植民地であったこともあり、アメリカ海軍が駐留していた。しかしながら、1992年にアメリカはフィリピンから撤退した。フィリピンからアメリカが撤退した後、中国は活動を活発化させ、フィリピンのミスチーフ礁に上陸した。

 フィリピンは現在、石油採掘などのプロジェクトを活発化させ、実効支配を強化していく姿勢だと考えられる。また、その一方で前述のようにアメリカや日本などと関係を強化させたいようだ。また、アメリカとの軍事演習を行っている。

中国

 現在、軍事費の伸びと同時にこの海域で覇権を強める国が中国だ。しかし、その圧倒的な軍事力とは裏腹に、もし南沙諸島で戦うのなら、「ベトナム・フィリピンと海戦をする準備をし、場合によっては全面戦争」などの紙面が踊る環球時報の記事で、中国は複数の国を相手にすることを想定しているように思えた。

 その中で、「もう一つの利害関係者である中華民国(台湾)と協力できれば事態が変わる。なぜなら台湾はこの海域最大の島である大平島を実効支配しているからだ」という文章が見受けられた。

 おそらく台湾の領有権主張は日本が以前この島を台湾の行政区である高雄の一部として支配していたためか(訪問を行ったのが台湾本土派の民進党の陳氏だった)、中国と同じ理由だと考えられる。そして、1,150mの軍事用滑走路を建設し、ベトナム漁船などとにらみ合っている。

 この新聞では、台湾の現在のスプラトリー情勢をリサーチしている。記事の中には「台海巡護力不足」などと書かれ、まるで自国の事のように報道していた。

 しかしながら、中国もその難しさを認識し、理由を2つ挙げ、1つは台米関係、しかしながら台湾軍内部も"合作"の必要性を認識しているとしていた。2つめは民進党などの台湾本土派と国民党などの中華民国派の争いだそうだ。

 中国は大連の港に留置していた空母、ワイヤリーグを改修し、この海域に派遣するという計画もある。また尖閣諸島と同様に警備艇の派遣を活発に行い、この海域の主権を強めようという狙いがあるようだ。また、海軍の外洋化を促進したい中国は、この海域を抑えて、外洋に展開するという狙いも考えられる。


 

 現在ASEANの当事国の中では中国との外交的な距離感にばらつきがあるものの、議論をさらに上のレベルで行い、表向き平和な解決を各国は目指しているようではある。また米国・ロシアも議論に参加し、米国は当該国の行動の根拠がどのような国際法であるのか明確にするよう求めていた。悪い事態にならぬよう祈るばかりである。

2012年4月25日水曜日

YUIが東南アジアで有名だった件について


現在ジャカルタのホステルに滞在しています。先日香港の人と中華圏のアーティストで有名な人の話をし、彼女が~ってアーティスト知ってる?と数名の名前を挙げたのですが、さっぱりでした。
私が知っていたのは孫燕姿 さんと林俊傑 さん(シンガポール出身)、梁静茹 さん(マレーシア出身)と台湾のアーティスト、それに陳港生氏(ジャッキーチェン)だけでした。

そんな中、インドネシア人のスタッフがYUI?(YUIは知ってる?)と尋ねてきました…
こんなところでその名前を聞くとは…

彼:YUI??

自分:Goodbye day??

彼:Goodbay day is Good!!

ちなみに彼は日本語がわかるわけではありません。

思えばAirAsiaXで羽田を出発するとき、機内ではYUIの楽曲が流れていました。そのときは機長の趣味だと思って何も気にしなかったのですが…結構皆知っているようです。そして彼の口からはYUIの他に、ラルクは知ってる?という言葉が出てきました。

私はラルクは存じなかったのですが、香港の人が、あ~ラルクね。みたいに反応し、後にジャカルタやシンガポールでコンサートが行われることがわかりました。

YUIについて調べてみました。この記事によると、彼女は2011年の6月に香港でワンマンライブを成功させていたことがわかり、彼女のチケットはAvrilより早く売れたそうです。すげぇぇぇぇぇ!!

そして主演映画の「タイヨウのうた 」のヒットで、先ほどの"Good-bye days "が大ヒットしたそうです。
シンガポールではHMV JK POPチャートで6週連続1位だったのだとか。

また、Youtubeなどで楽曲を気軽に聞け、SNSで拡散がなされるような背景もあり、先ほどの彼もまたインターネットから入っていったそうです。
彼女の今後から目が離せなくなりそうです。



なんだかんだで、日本の映画や、ドラマ、アーティストって魅力があって良いと思います。
興ざめなほど商業主義ではないように思いますし…

高校生くらいのころにシンガポール在住の方とメール交換をして時がありました。
彼はDo you know "My Boss My Hero "??とメール送ってきたのですが、それが何だか全く分からない当時の私は[My Boss My Hero][検索]ってネットで調べた記憶があります。

自分はどっちかと言えば、テレビなんぞ見ないし、流行も追わないタイプです。
もちろん皆が同じものを好きなはずはないですが、日本で生活している人とは好きなもの違うのかもしれません。それに、時々自分が知らない日本を東南アジアの方が知っているときはハッとしますし、自分の国のサブカルチャーが愛されていることが時に嬉しく思います。

東南アジア空港整備、需要に対して後手の解説とか…

今日はフジサンケイグループのニュースを拝見しました。以下のような内容です。

東南アジア空港整備、需要に対して後手

東南アジア地域で格安航空会社(LCC)が急成長する中、空港整備が利用者増加に追いつかず、サービス低下を招いているほか、航空産業発展の妨げになっている。

インドネシアのジャカルタ・ポストによると、首都ジャカルタのスカルノ・ハッタ国際空港は年間5100万人以上が利用し、1980年代半ばに設計した受容能力の2倍以上に達した。

実際に使ってみるとわかるのですが、ジャカルタ・スカルノハッタ空港の敷地面積はとても広いです。そのため新ターミナルが建設され、エアアジアなどの格安航空会社はそちらを利用しています。入国審査の混雑に加え、日本人なら並ぶ必要があるアライバルビザの列も長いです。ここで25ドルを支払った後に、入国審査を終え、ターンテーブルに向かうとターンテーブルが終わっているような状態です。

シンガポールのチャンギ空港は、LCC向けの「バジェットターミナル」を一時閉鎖し、新ターミナルを作る計画だが、2017年の完成までは混雑が悪化する恐れがある。
wikipediaのチャンギ空港の項目によると、バジェットターミナルを使っている全ての航空会社は一度、第2ターミナルへ集約し、新しく建設される第4ターミナルへ移動するようです。現在全ての格安航空会社がバジェットターミナルを使用しているわけではありません。実際に日本でも有名なAirAsia、JetStarAsiaの他、インドネシアのLion Airは第1ターミナルを使用しています。バジェットターミナルを使用している航空会社は、チャンギ空港を本拠地にしているTiger AirwaysとSebu Pacificなどの航空会社です。

後追いだとそういう発想をしがちですが、簡素にターミナルを建設しても全ての格安航空会社がそこを使用するとは限らないのです。クアラルンプールのLCCT(格安航空会社向けターミナル)にも同じことが言えます。

ジャカルタからシンガポールに飛ぶ旅客機は、着陸の順番待ちで上空で1時間も待機することがあるという。待機にともなう燃料代も軽視できず、航空運賃の値上がりにつながる可能性がある。

 タイのネーション紙によると、同国のインラック政権は、空港の混雑緩和のため、首都バンコクに往来するLCCをすべて、スワンナプーム(新バンコク)国際空港からドンムアン(旧バンコク国際)空港に移させる方針だ。スワンナプーム国際空港は、年間4500万人の受容能力に対して、11年は4800万人が利用し、12年には5100万人に増加する見込みだ。


私は平成の旅行者なのでドンムアンも啓徳も体験したことがありませんが、バンコクの昔の国際空港で、空軍と共用でした。ジャカルタにもそういう空港はあります。現在はOne Two Goなどが利用し、前の洪水で使用停止になったこともあります。


 米航空機大手ボーイングは、東南アジアのLCC数社から今後10年で470億ドル(約3兆8320億円)相当の旅客機を受注しているが、空港整備が遅れればキャンセルもあり得るとみて、危機感を募らせている。(シンガポール支局)

ボーイングを使用している航空会社には、Lion AirやタイのOne Two Goなどが思い当たります。
昔JALで使っていたB747-400などを見ることができます。またLion AirはB737-900のローンチカスタマー(端的に言えばその飛行機を一番注文した顧客)であり、デンパサールから福岡にも来る予定があるようです。

しかしながら、東南アジアで日本でも有名なAirAsiaは主にA320を利用し、部品の共同購入などで同社と連携しているJetStarもA320を使用しています。A320とB737は大きさ的に似通っていて、世界的にも売れ筋な機体でもあり、格安航空会社が大好きです。空港整備が遅れれば、機材の回転率が運営において重要である格安航空会社は嫌な思いをする可能性があり、そのためボーイングがそのような心配をするのかもしれません。

2012年4月21日土曜日

How the nets work next??

 I read the story on Gizmode.com and title is "You can buy stocks on Facebook soon"
I think it's interesting we can exchange money and stocks beyond border, nation, and standpoint.

Is it what the FaceBook as a service??

In the case, someone lives in developping country wants to built business, it's helpful if the one could connect anyone support them with him/her. Of course, everyone is as well, and publicity will be nessesary to do business.


If one Japanese would try to make company deal with electricity, she/he could accept empowerment from people have same opinion and agree to the future they want to reach.

 Why I think such a things, it's because of my education.
I read the book from Richard Branson , Muhammad Yunus , and so on,
so I focus on Social business. Business and Internet make the society better, I believes.

For example, there is the NGO, KIVA.
Their quote goes "Empower people around the world with a $25 loan"
You can lend 25USD each person and it help their business,
so you can  help them wherever you lives.

It's great that internet enable them to get better life and give empowerment to their business.
I expect to internet's next stage and future.